コラム─ Column ─

【専門家監修】化粧品に含まれる着色料が及ぼす影響とは?注意すべき成分についても紹介

化粧品を選ぶ際に、何の成分が入っているのか、入っている成分が安全なのかなどが気になるという方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、化粧品に広く使用される合成着色料などの添加物にはどのようなものがあるのかと、それらの安全性についてお伝えしていきます。

 

この記事を読むことで、化粧品に着色料を使う目的や化粧品の添加物についての基礎的な知識、製品を選ぶ際の注意点などについて知ることができます。知らない成分について不安があるという人も、化粧品を選びやすくなるでしょう。

 

肌に悩んでいる方、化粧品に悩んでいる方、化粧品の成分とその安全性について理解を深めたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

化粧品に含まれる着色料が注目される理由とは?

化粧品には様々な成分が含まれていますが、着色料はその中でも注目されている成分の1つです。化粧品をつくるのに必要な着色料ですが、いくつか種類があり、その種類によっても肌や髪への影響などが変わってきます。

 

中には、肌や髪のためにあまり使わない方がよい着色料もあり、注意が必要です。

あわせて読みたい
【専門家監修】安全と言える化粧品成分とは?化粧品の見分け方や避けるべき成分について紹介
「最近肌荒れがひどいな…」 「自分に合う化粧品が見つからない」 「安全な化粧品が使いたいな」 と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。   自分に合った化粧品を選ぶ…

 

そのような着色料を使う目的や、種類、人への影響などを以下にまとめたので詳しく見ていきましょう。

化粧品に着色料を使う目的

化粧品には、合成着色料をはじめとした様々な着色料が用いられています。それらはどのような目的で使われるのでしょうか。

 

化粧品に着色料を使う目的としては、主に次の2つが挙げられます。

肌に彩りを加えるため

チークや口紅など、メイクに色味があると華やかになります。

 

赤やピンクなど、特定の色を出すために化粧品には色材と呼ばれる着色剤を使用しています。皮膚や髪に好みの色彩を与えることで、魅力的な容姿をつくることが出来るでしょう。

商品価値を高めるため

化粧品に着色料を使うもう1つの目的は製品に色彩を加えて、見栄えを良くすることです。

 

色彩を加えると言っても、先ほどのチークや口紅のように肌に色を乗せる目的で使われる色材のことではなく、商品に「イメージ」を付けるための着色剤のことを指します。

 

例えば黒糖の成分を使った石鹸があったとして、黒糖のイメージを色味で表現するためカラメル色素が添加されることがあります。

化粧品に用いられる着色料の種類

化粧品、食品、医薬品などに用いられている着色料ですが、どのような種類のものがあるのでしょうか。

 

現在、化粧品の添加物として利用されている着色料には大きく分けて、次の3種類があります。

無機顔料

無機顔料の例にはベンガラや黄酸化鉄などがあり、主に色調を調整するのに利用されます。酸化チタンや亜鉛華などの白色顔料は色の調整の他に、シミやソバカスを隠す目的でも添加されます。

 

その他、酸化チタンや酸化亜鉛などの超微粒子は紫外線を防ぐ効果があると言われています。

 

また、無機顔料には着色顔料の他に、体質顔料、白色顔料、真珠光沢顔料などがあります。

 

出典:肌を彩る ―化粧品に配合される色材―|日本化粧品工業連合会
参照:https://www.jcia.org/user/public/knowledge/explain/colorant

有機合成色素(タール色素)

有機合成色素は有機顔料のうち、化粧品などに添加する目的で化学的に合成された色素のことで、別名タール色素とも呼ばれています。

 

有機顔料は、構造内に可溶性基を持たない有色粉末で、水や油などに溶解しない特徴があります。無機顔料にはやや劣ると言われているものの、鮮やかな発色が売りの顔料です。

 

有機合成色素の例にはアスタキサンチン、カカオ色素、カプサイシン、カロチン、クロシン、カオリンなどがあります。

 

出典:肌を彩る ―化粧品に配合される色材―|日本化粧品工業連合会
参照:https://www.jcia.org/user/public/knowledge/explain/colorant

天然色素

天然由来の色素には、動植物由来のものと微生物由来のものとがあります。

 

例えば、人参やトマト、ベニザケなどからは黄-橙赤色のカロチノイド系色素、ハイビスカス、ベニバナなどからは黄-赤紫色のフラボノイド系色素を得ることが出来ます。その他、茶色のカカオ色素、緑系のクロロフィル色素などがあります。

 

淡く渋い色味のものが多く、有機合成色素に比べると着色力や耐光性は劣るものが多いですが、近年ナチュラルブームによって価値が見直されてきていると言われています。

 

出典:肌を彩る ―化粧品に配合される色材―|日本化粧品工業連合会
参照:https://www.jcia.org/user/public/knowledge/explain/colorant

着色料が肌に及ぼす影響

先述したように添加することによるメリットも期待できる着色料ですが、使用する際、肌にはどのような影響があるのでしょうか。

 

特に気を付けたい注意点に、次の2つがあります。

発がん性の可能性がある

化粧品に添加される着色料には石炭からアニリンという物質を使い、安価につくられるタール色素があります。

 

このタール色素には、青色1号、赤色2号、黄色4号など発がん性があると言われている種類もあり、注意が必要です。

着色料不使用のスキンケア

 

タール色素のうち、赤色2号・3号・102号・104号・105号・106号、黄色4号・5号、緑色3号、青色1号・2号などは日本で使用が認められていますが、多くは海外で使用が禁止されています。

 

また、アゾ系色素と呼ばれている黄色4号は、体内に入れるとアレルギー症状の原因になる事が知られています。

 

出典:サプリメント・代替医療|可児市のクオリティーライフサポート アカシクリニック
参照:http://akashi-clinic.org/naika-geka/sapuri-daigaeiryou.html

 

出典:アレルギーを誘発する食品添加物にはどんなものがあるか。|レファレンス協同データベース
参照:https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000253451

アレルギーを起こす可能性がある

着色料として添加されている成分の中には、アレルギーの原因になる物質も含まれます。

 

基本的には、安全性に関して心配しすぎることはないでしょう。しかし、添加物は蓄積されていくため、問題が発生する可能性もあります。

 

添加物を含む化粧品を使う頻度が極端に多い場合は、使っている化粧品に何の成分が入っているかなど時々気にかけてみると良いでしょう。

 

出典:コチニール色素に関する注意喚起|消費者庁
参照:https://www.jshp.or.jp/cont/12/0515-2-2.pdf

着色料以外に注意したい成分

化粧品を使用する際に注意したい成分は着色料だけではありません。使用できる期間をのばしたり、商品に特定の効果を加えたりするためにも様々な成分が添加されています。

 

着色料以外に気を付けたい成分には、次のようなものがあります。

香料

香料はその名の通り、製品に香り付けする目的で添加されます。

 

バラ油、ラベンダー油、イランイラン油、ゼラニウム油など天然由来のものから、石油系や石炭などを原料に化学的に合成されるものまであります。

 

化学香料にアレルゲンが含まれる場合があるため、化学物質に対してアレルギーのある方は、使用時に注意が必要です。

 

出典:香害と化学物質過敏症について|つくば市公式ウェブサイト
参照:https://www.city.tsukuba.lg.jp/kurashi/anshin/1016274.html

パラベン(パラオキシ安息香酸エステル)

パラベンは、化粧品、食品、医薬品などに使われる防腐剤です。人体への毒性が低い安全な物質として使用するため、通常はパラベン単体ではなくメチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベンなどの化合物が添加されています。

あわせて読みたい
【専門家監修】防腐剤フリーや不使用の化粧品は安全?パラベンについても解説
「化粧品に含まれている防腐剤ってなに?」 「防腐剤は安全なの?」 「防腐剤がない化粧品の方がいいの?」 化粧品の成分表示を見たとき、防腐剤フリーの化粧品がありますが、化粧品に含…

 

とはいえ、パラベンには強い抗菌力があるといわれているため、人体にとって大切な常在菌まで殺してしまうことがあります。また、環境ホルモンとして生殖器などに毒を蓄積する可能性もあると言われています。

 

日本では、スキンケア製品、メイクアップのための化粧品、マスクや日焼け止めなど広く使われていますが、ヨーロッパなどでは使用が禁止されています。

 

成分表示にはエチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、メチルパラベンなどと記載されています。

 

出典:接触性皮膚炎 各論 そのⅫ パラベンミックス|東豊ひふ科
参照:https://tohohihuka.com/detail2.html?no=43575

鉱物油

鉱物油とは石油を精製して得られる油のことで、肌に浸透せずに膜状に広がり表面に留まります。そのため、主に肌を保護する目的などで化粧品に使用されます。

あわせて読みたい
【専門家監修】化粧品に含まれる石油系成分の危険性とは?種類と選び方も紹介
「化粧品にたくさん成分が書いてあっても、どれを見ればいいか分からない」 「肌に優しい化粧品を選ぶポイントって何だろう?」 このように、毎日使う化粧品であるにもかかわらず、細かい…

 

鉱物油の特徴の1つに、落ちにくさがあります。そのため、オフする際には、よく洗わないと肌に残ってしまうでしょう。

 

汚れとして肌に残った成分は、菌を増殖させニキビや吹き出物などの肌トラブルを引き起こす原因になってしまう可能性があります。

 

気になる方は、”鉱物油フリー”や”無鉱物油”と書かれたものを探してみると良いでしょう。

 

出典:お肌に良いオイルとは|美容皮膚科白崎医院
参照:https://shirasaki-biyou.com/blog

フタル酸エステル

フタル酸エステルは、プラスチック製品(特にPVC)などを軟らかくするための可塑剤として広く利用されている物質で、身近な化粧品ではマニキュア、ローション、ヘアスプレー、香水などに使用されています。

 

成分表示には、単に香料と記されているか、少量であれば記載されていないこともあると言われています。

 

しかし、フタル酸は神経障害や発達障害の原因にもなるなど、人体へのダメージが懸念されている成分でもあります。

 

出典:代謝・代謝・環境汚染物質プロファイル |麹町皮ふ科・形成外科クリニック
参照:https://biyou.kojihifu.com/subject/examinations-treatment/health/kankyou

ホルムアルデヒド

ホルムアルデヒドの人体への影響としては、ヒトの粘膜を刺激するため、免疫系に悪影響を及ぼす可能性があると言われています。

 

また、シックハウス症候群の原因になる代表的な化学物質であり、目がチカチカする、涙が出る、鼻水が出る、のどの渇き・痛みやせきなどの症状を引き起こします。

 

出典:5 ホルムアルデヒドとはどんな物質ですか|東京都福祉保健局
参照:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/kankyo_eisei/jukankyo/indoor/sickhouse_faq/sick_faq_05.html

敏感肌の人が化粧品を使う時の注意点

ここまで、人体への影響などから化粧品に含まれる注意したい成分について記載してきましたが、安全性などに問題がなくても、化粧品を選ぶ際に肌質やコンディションによって注意したいポイントがあります。

 

肌の弱い方、肌トラブル等が気になっているという方はぜひ参考にしてみて下さい。

パッチテストを行う

パッチテストとは、アレルゲンと思われる成分が含まれるものを、背中もしくは上腕(二の腕)に貼付し時間をおいて判定するテストです。これにより、かぶれやアレルギーの有無を手軽に調べることができます。

 

化粧品を使用する際には、肌がかぶれてしまわないか、アレルギー反応が出てしまわないかを調べるために事前にパッチテストをして調べてみると良いでしょう。

 

出典:パッチテストパネル|医療法人社団 鍈紀会 こころ皮ふ科クリニック
参照:http://cocoro-hihuka.com/patchtest.html

 

出典:身の回りの製品に含まれる 化学物質シリーズ 化粧品|独立行政法人 製品評価技術基盤機構
参照:https://www.nite.go.jp/data/000103622.pdf

着色料不使用の化粧品を選ぶ

安全性の認められている範囲で使用されているとはいえ、着色料に含まれる化学物質が気になるという方も多いでしょう。

 

着色料の影響がどうしても気になる方は、安心できる着色料不使用の化粧品を選んでみるのが良いでしょう。

化粧品に含まれる着色料の影響を理解しておきましょう

化粧品に使われる着色料とその影響などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

基本的には、安全性が確認されている範囲で使用されているため、大きな問題になるということは考えにくいでしょう。全ての着色料が人体にとって有害な成分というわけではないのです。

 

しかし、購入時に注意が必要な成分もあります。気になる方は、パッチテストなど簡単にできるチェックで、肌にトラブルが出ないか調べてみると良いでしょう。

 

化粧品を選ぶ際には、ぜひ本記事の内容を役立ててみて下さい。

 

敏感肌用の美容液ならWASSER(バッサ)がおすすめ!

監修者
青山ラジュボークリニック
https://rajeubeau-clinic.com/wp/
院長 沼本 秀樹 先生(医学博士)

順天堂大学医学部卒業。医師としてアトピーや敏感肌などの悩みを持った患者と数多く向き合ってきた経験から自身で東京青山にて美容系ラジュボークリニックを開業。女性の肌の悩みを解決できる良質なサービスを提供し続けている。

LINE相談室
Page Top